SSブログ
前の10件 | -

アバンダンスクリニック [おすすめYouTube]

最近、とってもお気に入りのYouTubeを見つけました。

それは、ジェフリー・ホッピーさんによるセイントジャーメインのチャネリング(英語)で、アバンダンスクリニックというタイトルのお話です。豊かさを手に入れるために必要なこと。これまでどのようにしてアバンダンスを受け取ってきたか。などなどきになる話が満載で、言葉をこえた感動を感じました。

なんだかこれを聞いた後から、これからの自分がとっても楽しみになりました。
アバンダンスって、受け入れたらすぐそばにあるんですねー。
自分に言い訳さえしなければ、だれにでも受け取れるってうれしいですね。

豊かさを手に入れる、こんな方法もあるんだ。と私はすーーーっと府に落ちましたよ〜。

ご興味のある方は、チェックしてみてねー。


男性からバレンタインに花束を送る [日記]

もうすぐバレンタインデーですね。

こちらハワイでは、そんなに日本ほど盛り上がってないんです。なんか違うんです。勢いが!笑

それもそのはず、
アメリカでは思いをよせている男性に思い切って告白できる女子のためのイベントでもなく、
会社の上司に送らなければならない必須事項でもないんですよね。

こちらは彼から彼女に、もしくは旦那から妻に送る方が主流で、
性別関係なく、愛する人のためにチョコやプレゼントをあげるようです。

英語で、"Be my Valentine." という言い方があるんですが、
それは「私の愛しい人になっておくれ」というニュアンスなんですが、
こんな言葉言われてみたいですよね。アメリカ人の旦那にも言われた事がありません。

思えば、私も中学のころに、とてもすてきなプレゼントをいただいたことがあります。
今振り返ると、私の人生の中で記念すべき少し甘い思い出なんですが、
それはお花屋さんから配達されてきた、大きな真っ赤なバラの花束でした。
メッセージには、勉強と部活がんばってと書いてあり、差出人の名前はありませんでした。


その当時の私は、厚い眼鏡をかけて、おしゃれにもそんなに興味もなく、ぽけーっとした人だったので、そんなプレゼントをもらうような感じの人ではまったくなかったんです。
なので、もらっても??マークが飛び交っていました。

懐かしい「想い出がいっぱい」アラフォーな私のなつかしい一曲です。


今じゃ、こんなにたくましい主婦になり笑、
そんな花束もらった日には、目を♡にさせて大喜びだと思いますが。。。

その当時は、ぽけーっとしちゃって、同じクラスの男子がくれたらしいんですが、あまりおつきあいするということに興味もわかないで、気持ちにもどう答えたらいいのかわからなくて、その男子のロマンティックな心を無き物にしちゃったのは、申し訳なかったなと今は思います。

その後、私も恋愛したいお年頃になって、見事に数々の失恋を経験しましたが笑、あのときの大きな赤いバラの花束をもらったことは、いつまでもいつまでも自分の大切な(すごい貴重な!)思い出として、心に残っています。

やはりいくつでも女性は、大きな花束をもらうのは嬉しいものですね。
バレンタインは、女性からだけじゃもったいないですね。男性からも愛を伝えるために、花束やチョコをプレゼントするのも、すごく女性は喜ぶと思いますよ。

女性からも、男性からも、このすてきなバレンタインデーを楽しむのはすてきな事だと思います。お相手の好きな物を考えてみたり、喜ぶ顔を想像してみたり、その過程がいいですよね。

特に日本に住むほとんどの女子は、男性からバレンタインのプレゼントをもらうだなんて、みじんも期待してないですからね。(そのぶんホワイトデーに期待してます笑)

お金をかけなくても、例えば、突然のメッセージカードとちょっとした花束やチョコだけだって、十分に彼女をびっくりさせて、そして喜ばせることはできると思います。

ラブラブ.jpg

以外と男子がバレンタインデーを使うのも効果的かもしれませんね。

あー私もプレゼントほしいわ〜。笑

今年の私は、フォンダンショコラ、チョコレートドーナツ、スノークッキーを作って旦那と親しい友達にプレゼントする予定です。

やっぱりみんなのキラキラのスマイルがみたいからでーす。
うまくできますように!!

それでは今日はこのへんで。

メリアルームメン

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

きょうの料理 大原千鶴のたらこだし巻きとくるみ入りなます [NHKきょうの料理]

12月15日放送のNHKきょうの料理は、大原千鶴先生の「たらこだし巻き」と「くるみ入りなます」です。忙しい方でも簡単にできるシンプルなおせち料理を、たくさん画像をつけ、なるべく分かりやすく紹介します!

(後半には、おせちの盛りつけ方や、お正月のちょっとした飾り、箸ぶくろ、お重箱の飾りなどについて書いています。)

今回放送分のレシピは、簡単おせち3品でした。

ごちそうお煮しめ→こちらのレシピは

たらこだし巻き

くるみ入りなます

今日は、「たらこだし巻き」と「くるみ入りなます」をご紹介します。

それではさっそくいってみましょう。

たらこだし巻き

DSCN5100.JPG

材料(作りやすい分量)

卵    2こ
だし   カップ1/4
片栗粉  小さじ1
うす口しょうゆ 小さじ1

たらこ  (小)1腹

サラダ油

作り方

1、卵はボールに割り入れて、白身をきるようにお箸などで混ぜましょう。

2、別な小さなボールに、だしと片栗粉とうす口しょうゆをまぜておいて、1の卵のボールに入れます。

片栗粉をいれることにより、だしにとろみがつき、卵の中にとどまって、焼いた後にだしがにじんでこない。あとはムチッとした食感にもなります。


3、2の卵液をざるなどでこします。
そうすることで、お正月らしいムラのないきれいな仕上がりになります。

4、卵焼き機にサラダ油をひき、焼いていきます。
卵を流し込みます。お玉一杯弱くらいの分量。

卵液を入れる前に、片栗粉が沈殿しているので、卵液をよくかき混ぜておきます。
卵液の量があんまり多いとたらこを巻きにくい。

5、たらこを端から巻いてゆく。
 ↓こんな感じ
DSCN5093.JPG

DSCN5094.JPG

DSCN5095.JPG

DSCN5095.JPG

DSCN5096.JPG

次の卵液を足す前に、またサラダ油をしいてから卵液を入れてくるりと転がしながら巻いてゆく。途中たまごが破けても、焦らずお箸で丁寧にたまごを返してゆく。

6、巻けたら巻きすに置いて、丸めて巻いて、輪ゴムで2カ所とめて、形を丸く整える。巻きすを立てて冷ます。
DSCN5032.JPG

7、さめたら出来上がり、食べる直前に切って盛りつける。
早めに切ってしまうと、切り口が乾燥してしまうため。


次は

くるみ入りなます

DSCN5101.JPG

材料

くるみ   5粒(約15g)
グレープフルーツ 1/3個(約100g)
大根    259g
にんじん  30g

塩    適量

[甘酢の材料]
砂糖  大さじ1
米酢  大さじ1
塩   小さじ1/2



作り方(つくりやすい分量)

1、くるみは粗く刻む。
#煎ったものを使うとさらに香ばしさが引き立ちます。
#おつまみ用の塩が付いたものでも大丈夫です。

2、にんじんは、薄く切ってから、横にずらして並べ、千切りにします。

DSCN5049.JPG

3、千切りにした大根と、2のにんじんと合わせます。
#大根とにんじんのちょうどいい分量は、目分量で)
 大根:にんじん=5〜6:1です。

4、塩を加えて混ぜ合わせ、しんなりするまでもんでいきます。

5、しばらくおいてなじんできたら、水をひたひたに入れて余分な塩を洗い流す。手でしぼって水気をきります。
DSCN5055.JPG

6、甘酢の材料、砂糖、米酢、塩をいれて味をなじませます。

7、食べやすい大きさにカットしたグレープフルーツと刻んだくるみを入れてできあがり。
DSCN5056.JPG


グレープフルーツがなますに入ると、豪華な感じになりますね。意外な組み合わせですが、でも美味しそうです。くるみの食感やコクもあって、いいバランスですね。今年のお正月は、私もこれやってみよう〜♡






さあ、おせちができたら盛りつけですね。

こんなにちゃんと手作りしたからには、ちゃんと美しく盛りつけしたいですね。


DSCN5076.JPG
大原千鶴先生の盛りつけのコツは、

#まず、なますは汁が出るので、小鉢にいれて重箱の中心に置く。
真ん中に核となるものを置いて、全体のバランスを考える。

#お重には、盛りつける前にウラジロ(葉っぱ)などをしいておく。

#お煮しめは、ペーパータオルにおいて汁気を切ってから、盛りつけする。
DSCN5060.JPG

#お重の高さを指などではかって、その高さの2/3から3/4の高さまでにおせちがくるように盛りつけると美しい。そうすると、里芋などの大きいものは、半分に切ろうかなということになる。

#きれいな面が見えるように盛りつける。

#開いたところに青味をたてて入れたり、葉っぱを隙間に差し込んだりする。
DSCN5073.JPG

お重がない時は・・・・・

大皿使います!

大皿に盛りつける
DSCN5082.JPG

まずは、お皿にウラジロを敷き、お重と同じように、なますを小鉢によそい、今度は真ん中ではなく、奥側の角に置きます。

奥になる小鉢を一番高さがあるとして、手前を低くして、流れるようなイメージで、盛りつけます。

具材同士を重ねることで、高さを出していきます。

水に浸した輪切りの唐辛子や、水で戻したクコの実、半分に切ったかぼすや、細かくさいの目にしたゆずの皮などをちりばめると、一層彩り豊かに仕上がります。
DSCN5080.JPG
さらにきれいな葉っぱを、飾ります。

これで、ばっちり!いつお正月がきても怖くない!?笑

お弁当でもそうですが、盛りつけってセンスが出ちゃうんですよね〜汗。
高さを意識するというのは、とても参考になりました。
あとは、ゆずの皮や唐辛子、クコの実、かぼすなど、とたんに彩りが増して目に美しいですよね。
ちょとしたことで、お正月のハレの日のために、気を使ってるんだなという感じがしますね。

あとはテーブルセットやインテリアなんかもがんばりたいところです。

大原千鶴先生は、

玄関などに、こんな小さな松を飾っています。
DSCN5040.JPG
これは、デザートなんかが入ってたケースにお懐紙をまいて、水引でチョウチョ結びしたものです。

お箸ぶくろも、お懐紙を半分におり、また半分におり、片端を内側に折り曲げて、『寿』や家族の名前などを書いてして作っていらっしゃいます。すてきですねー。
DSCN5041.JPG

あとは、重箱のフタにも飾り紙をつけてます。
まずは半紙を半分に折り、色のついたマスキングテープを半紙より長く中心にはります。
DSCN5044.JPG
テープの端は少しだけ折り返しておくと便利です。
はんこをはったりして、お正月らしさを出しましょう。テープでフタにはると完成です。。。
DSCN5046.JPG

ちょっとしたことだけれども、やるとやらないでは大違いですね。

さすがー大原先生。旅館の娘さんというだけあって、忙しい中でも生活のなかに美を取り入れ、お料理もシンプルにしかも豪華にできるレシピは、とっても参考になりますし、子育てに忙しいからと言ってもアイデア次第で、すてきなお正月ができるんですね。そのちょっとしたアイデアにワクワクしちゃいます。
ちなみに、私は子供が1歳2歳のころは、大掃除やおせちなどは、まったくしませんでした〜。あはは。

今年は、うちの息子も4歳で、少しは時間がとれるようになったので、お正月らしいこともっとしてみようと思います。家族も喜んでくれるといいなーと思いながら、この年末楽しんでがんばっってみよう〜。まずは、大掃除でした〜キャー!

今日も読んでくださってありがとうございました。

大原千鶴先生のごちそうお煮しめの作り方はこちらです。

それではこの辺で。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理 大原千鶴のごちそうお煮しめ 簡単おせち [NHKきょうの料理]

12月15日に放送したNHKきょうの料理は、
京都の大原千鶴先生が、今回もお着物と割烹着で
ごちそうお煮しめ」「たらこだし巻き」「くるみ入りなます」を教えてくださいました。画像もたくさんつけて、なるべく分かりやすく作り方を紹介していきたいと思います。
DSCN4985.JPG

今回の放送は、京都市在住のフリーアナウンサーの松尾翠さんが司会をされています。
DSCN4986.JPG
来年は見通しがよくなりますように願いをこめてれんこん

今回は、司会が松尾翠アナということで、ちょっと雰囲気も変わって、なんていうか京都の女子同士集まって、「千鶴姉さんちょっとその作り方教えて〜」「うちお重ないんやわ〜。こまるわ〜どないしょ〜」みたいな雰囲気があって、なかなか良かったです。

今回の大原千鶴先生のレシピでは、子育て中の忙しいママでも、シンプルで、しかも華やかさがあるお正月らしいものがひとつの鍋でできるそうなので、これはとっても楽しみです。

やはりおせちなどを手作りすると、お正月を迎えるんだなという気持ちがわいてきますよね。そのワクワク感といいますか、幸せを願う気持ちのようなものがわいてくるそんな時間って、とてもいいものですよね。






さてさて、
今回の放送分のレシピは<簡単おせち>以下の3品です。

ごちそうお煮しめ

たらこだし巻き

くるみいりなます

どれもとってもおいしそうー。

今回は、その中のお煮しめのレシピをのせたいと思います。

ほかのレシピ、たらこだし巻きとくるみ入りなますのレシピはこちらです

それでは作り方いってみましょう〜。

ひとつ鍋でできるごちそうお煮しめ

材料(3〜4人分)

鶏もも肉  1枚(300g)
干ししいたけ 4枚
れんこん   120g
にんじん   150g
里芋     3個(300g)
絹さや    8枚

[煮汁]
だし     カップ1+1/2
干ししいたけの戻し汁カップ1/2
みりん    120㎖
うす口しょうゆ60㎖


こしょう
サラダ油


作り方

1、干ししいたけは、かぶるくらいのお水に入れて一晩もどします。石づきは切り落とす。戻し汁は後ほど使いますので、とっておきましょう。

2、れんこんは皮をむき、縦半分に切りさらに1センチの厚さに切って、お水にさらして、水気をきる。

3、にんじんは、にじり菊という飾り切りにします。まずにんじんを厚さ2.5センチの輪切りにして、梅の型で抜きます。花びらと花びらの間のへこんでるところから中心に向かって切り込みを5カ所入れます。
↓写真参照してね。
DSCN4989.JPG

そして切り込みに向かって斜めに三角に切り落とす。
↓こんなふうです。
DSCN4990.JPG

ねじり梅の完成形。こうすると、ちょっと高級感のある感じしますね。
DSCN4994.JPG

4、里芋は、亀の亀甲のように六角形になるよう六方むきにします。
まず里芋の上下を平行に切り落とし、切り口が六角形になるようにサイドの皮をまずは一カ所むきます。皮は厚めにむきましょう。形が整いやすいです。
DSCN5087.JPG
そして、今むいたちょうど反対側もむきます。面をむいた次は反対の面をむくと六角形にしやすいです。

六角形にならなくても、毎年つくって 年々六角形になっていけばいいのだそうです。笑

5、絹さやは矢羽根の形に飾りきり♡です。
絹さやは下茹でして両端をVの形に切り取る。
DSCN4999.JPG

6、里芋は、お鍋にいれて、水から下ゆでします。
DSCN5002.JPG

目立たないところに竹串をさして、すーっと通ったらオッケーです。下茹でした里芋はお水でサッと表面を洗い、ぬめりをとります。
DSCN5004.JPG

7、にんじんとれんこんを下茹でします。鍋ににんじんとれんこんをいれます。かぶるくらいのお水をいれ中火でゆでます。沸騰したら弱火にして5分ゆでます。にんじんに竹串がすーっと入るようになったら、ざるにあけておきます。
(行程6と7は同時進行です)

#里芋とは分けて下茹でします。里芋からぬめりが出るためです。

#このとき、れんこんは切った順番に鍋にいれると盛りつけるときにでこぼこにならならないのでよいです。
DSCN5001.JPG

#根菜は、煮る前に下茹でしておくことで、お出汁と煮る時間が短くてすみます。下茹でもしっかり茹でておくことで、お出汁で煮たときに味のしみ込みがよいそうです。

8、鶏肉に両面に塩こしょうして、皮目を下にしてフライパンで焼きます。
焼き色がつくまで、かりっと焼く。こんな色になるまで↓

DSCN5003.JPG

9、さあ、これから煮付けてゆきます。お鍋のなかに、同じ種類のもの同士をかためていれておきます。後から盛りつけしやすいようにです。
↓こんなふう。
DSCN5005.JPG

だし汁としいたけの戻し汁をいれたら、中火にかけます。沸騰したら灰汁をとって、みりんを加えます。

10、5分経ったら、うす口しょうゆを加え、鶏肉を皮目を上にして丸ごとのせます。
豪快!(落としぶたみたいになります)
DSCN5010.JPG

フタをちょっとずらして開いた状態にしながら、弱火でさらに10分煮ます。
DSCN5011.JPG

#このとき、鶏のお出汁と野菜のお出汁が鍋の中で全体によくまわります。

11、10分たったら、火を消し、完全にフタを閉めて冷まします。
#あら熱がとれている間に、味がしみ込みます。

12、あら熱がとれたら、下茹でしておいた絹さやをいれて、すこしおいて味をなじませます。
#最後にいれることで、絹さやのきれいな色が保たれます。

できあがり〜。きれいに盛りつけしてみましょう〜!

ちなみに、鶏肉はどんな感じに煮上がっていますでしょうか?
きってみると、こんなにしっとり♡美味しそう〜。

DSCN5012.JPG

簡単な行程ですが、鶏肉と野菜からよいお出汁がでてごちそう感がありますね。これなら私にもできそうです〜。


今回は、松尾アナと大原先生のコンビでしたが、松尾アナもいち主婦として、がんばって覚えるぞ的な感じな感じが伝わって、そのおかげか、私も先生教えてちょうだい的な気分になり、勝手に私も大原千鶴先生が身近に感じられてきました。二人のやり取りがとてもよい感じで、いつも笑顔の大原千鶴先生ですが、さらに笑顔が多かったように思います。
DSCN4980.JPG
松尾アナ〜、グッジョブ!でした。


今日も読んでくださってありがとうございます。

大原千鶴先生のほかのレシピ、くるみ入りなますや、たらこだし巻きは、こちらです。良かったらレシピチェックしてみてね!後半には、おせちの盛りつけ方や、お正月のちょっとした飾り、箸ぶくろ、お重箱の飾りなどについても書いています。

それではこのへんで
タグ:大原千鶴
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理土井善晴さんの黒豆レシピ(驚きのふっくらさ) [NHKきょうの料理]

一口入れるとみんなびっくりするという驚きのふっくらな黒豆!!

父である土井勝さんから受け継がれた土井家の味だそうですよー。
だれでも失敗しないでできるようにと考えられたレシピだそうです。


12月8日放送のNHKきょうの料理は、手作りするならこの一品!達人10人の特選正月料理と題して、

土井善晴さんの黒豆』です。

DSCN4952.JPG


これで今年は失敗せずにふっくら美味しい色よい黒豆ができるかな?

それでは今日もレシピいってみましょう。

黒豆

DSCN4960.JPG

材料

黒豆(乾)300g

水   カップ10
砂糖  250g
しょうゆ カップ1/4
塩   大さじ1/2
重層  小さじ1/2

さびくぎ 10本

保存期間は冷蔵庫で5日間ほど


作り方

1日目

1、まず、さびた釘は、さらしなどでくるんで、煮込んでいる途中に出てこないように、軽く結んでおく。
DSCN4947.JPG←分かります?お弁当箱包むみたいに包みます。

さびた釘は、豆をいっそう色よく黒々とするために使います。

写真はお父様の時代から使っている50年もののさびくぎ!
DSCN4945.JPG

2、黒豆を洗います。

3、お鍋に分量のお湯(カップ10)を煮立てて、煮立ったら、火を止める。そこへ調味料の砂糖(250g)しょうゆ(カップ1/4)塩(大さじ1/2)重層(小さじ1/2)布にくるんださび釘を入れる。

重層をいれることによって、豆の皮を柔らかくする働きがあります。

4、そしてその煮汁の中に黒豆を入れて、一晩もどす。

水ではなく、煮汁の中で一晩もどすことで、100%皮がむけずにふっくらと仕上がるというのが、特徴です。

2日目

5、翌朝、鍋を強火にかけて、アクをとる。
DSCN4964.JPG
アクは、すごい出ますが、アクをとることでエグミが除かれます。


6、差し水を2〜3回にわけて入れます。差し水するたびにまた新しくアクが浮かんできます。こうしてたくさんのアクをとっていきます。(完璧になくなるまでというのはできない)火をごく弱火にして落としぶたをして、さらになべのフタをして、8時間煮ます。

きっちりフタをすること!フタをきちんとしないでいると、煮汁がすぐになくなり、黒豆が煮汁から顔を出すと豆にシワがよっちゃう原因になります。

DSCN4968.JPG
ということで、常に豆は煮汁の中に入っている状態を保つ!

煮汁が減ってきたら、適宜 を足す






7、8時間煮ましたら、火を止める前に、豆がどのくらい柔らかくなっているか食べてみる。堅さがよければ、さび釘を取り出して、鍋の中で自然と冷ます。

このとき、豆は少し茶色っぽい黒です。冷ましてさらに空気に触れることでだんだんに黒くなってくるのだそうです。
DSCN4971.JPG

ちなみに出来上がったら味見はしないで、お正月の楽しみにとっておくのだそうです。
そんな〜〜土井先生まじですかー!味見した〜い笑

土井善晴先生は、おせちで黒豆を作るときには、新しく調味料の封をあけて気分も新たにして作るのだそうですよー。日本人にとって、お正月はけじめをつけるときですね。ことしこそいい年にするぞという願いを込めて、シャキッとした気持ちで、黒豆を作りたいものですね。


正月ももう少しですね。我が家のおせちどうしましょう〜と思っている人も多いはずです。やっぱり完璧とはいかなくても、手作りして我が家の味としておせちとお正月を家族に楽しんでもらいたいですよね・・。みなさんぜひ土井善晴先生の黒豆試してみてくださいね!

一年の幸せを年の初めに願う日本のお正月の習慣は、すばらしいですね。みなさんすてきなお正月を過ごしましょうね。

今日も読んでくださってありがとうございました。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ライツ、ふなっしーの場合 [エンタメ]

ライツとは何? 

ふなっしー2.jpg
http://www.jra.go.jp/news/201304/040602.htmlより引用
ふなっしーも持ってるよ!

今日は、ライツとは何か。ふなっしーライツについて書いてみようと思います。


ふなっしー年収5億円というニュースをネットで見かけました。これが本当ならすごーい!ですよね。

ふなっしーは、芸能事務所にも所属していなくて、まったくの個人で、ちなみに船橋市も公認していないという非公認のご当地ゆるキャラ。

みんなが思ってることだとは思いますが、船橋市も公認しておけばよかったのに・・・。いろいろ大人の事情があるんでしょうか?

ま、でも非公認といえども十分に船橋の宣伝になっていて、船橋市もその恩恵を得ているんでしょうね。もしかしたら非公認の方が稼げるし、ふなっしーには良かったのかな。どうなんでしょう。市に制約されない活動をしているほうが、ふなっしーには良かったのかもしれませんね。


さて、2000年に一度の船橋市名産の梨の妖精は、どこまで展開をみせてくれるんでしょう。

もしかしたら公のゆるキャラじゃないゆえにできる活動が、人気者にさせたんでしょうか?

ふなっしー、いろんなところにかりだされ、活動してますよね。

船橋の宣伝に特化しているわけではなくて、日本中を元気にする活動をしています。
何と言ってもふなっしーは、日本中を元気にするために生まれてきた妖精ですからね!

しかもイベント参加に限らず、テレビ出演もされていますよね。一回の出演料が80万円という情報をネットで見ましたが、もし本当なら、すごい額ですね。まあこの額は、一般的な予測ということでしょうね。






そしてふなっしーのキャラクターグッズは、飛ぶように売れてます。

ある会社がふなっしーのキャラクターグッズを開発し販売したい場合に、ふなっしーに許可を得る必要がありますね。

その販売資格をライツと呼んでいます。

ライツとは、英語で権利という意味です。このライツと取得すると、ふなっしーのグッズを販売することができ、その売り上げの何%かが、ふなっしーに支払われます。ということは、キャラクターグッズの販売において、働かずとも収入を得ることができています。

こんな風に、妖精として日本を元気にしながら、収入を得ているふなっしーは、すごいですね。いままで誰も考えもしなかったのではないでしょうか?
まさに時代が作った妖精ですね。

ライツによる収入以外にも、本人自身が活動しているイベントや、テレビ出演などで収入をえているのですから、年収5億円という話も納得ですね。

あんまり忙しすぎて、個人で活動を続けるのも結構厳しいかもしれませんね。よけいなお世話かもしれませんが・・。

きっとふなっしー本人も、周りにいる人たちも賢く切り抜けてゆけるスキルがあるのかもしれませんね。

私ならお金を稼いだときに起こりうるいろんな問題などをきりぬけ、本来の目的などを忘れないようなバランス感覚を持ち続けるよう、なんらかの助けが必要になると思うからです。そのバランス感覚をうまく持てることこそ、ずっと活躍できる源だと思うんです。

ふなっしーには2000年に一度の梨の妖精として、ライツで収入をえながらも、無邪気に梨汁をずっとふりまいていてほしいですね!笑

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここ一ヶ月ブログを更新できずにおりました。一ヶ月間、日本に帰って充電してきました。またブログ再開しますので、どうぞよろしくお願いします。 今日もいいことたくさん見つけていきます。

今日も読んでくださってありがとうございました。

タグ:ふなっしー
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

きゃわゆい!田辺誠一さんのLINEスタンプ♡ 画像あり [芸能]

キャ〜!すっごいゆるい&かわいい!田辺誠一さんのLINEスタンプ画像あり

かっこいい犬』が11月6日13時より発売です。


ご期待通りのかわゆいキャラクターが40通りで100円だそうです。
力の抜け具合が半端ないです。
今すぐゲット〜!ですね♡

ご本人田辺誠一さんは、以前スタンプを発売する事を発表した時に、年内にでも発売したいとのことでしたが、まだ11月はじまったばかりの6日にもう発売が決定しました。

ご本人もノリにのって描かれたのかもしれないですね。予想以上に早い発売でした!

seiiti_t.jpg
http://gtrendnews.info/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E…より引用

田辺誠一さんは、スタンプの40個は、きちんと日常で使えるような基本形のものと、遊び心のあるものを意識して作ったそうです。

SNSの世界でもこういう手描きでゆるーい画像がスタンプつけられていたら、なんだかイライラしていた心だって、ちょっとクスッと笑いたくなって、小さなリラックスになりそうですよね。
かっこいい犬.png
http://ameblo.jp/tanabe-seiichi/より引用

ご本人なりに108%の自信作なんだそうですよー。






田辺誠一スタンプ「かっこい犬」 キャラクターの説明

田辺誠一スタンプキャラ.jpg
http://irorio.jp/stamina-tarou/20141104/175164/より引用


かっこいい犬・もっちー(犬種不明)

場所は架空の町・つぶ谷区自由犬が丘、
田中さんの所にいつのまにか住み着いていたかっこいい犬・もっちー。
 
色が白くてお餅みたいなので「もっちー」と命名。もっちーは散歩が大好き。好きな食べ物はスパム。

田中さんは、人が将棋をしているのを見るのが大好き。散歩中もよく将棋クラブに寄り道します。

ネコのクッキーはさすらいのノラ。よく子供にひょいと持ち上げられている。もっちーと仲良し。


吉川さんは田中さんの家の隣で飼われているイヌ。テレビを見るのが大好きで好きな番組は旅番組。


塩ぴょんはカエル。雨の日にひょっこり出てくる。塩対応で哲学好きのカエル。

田辺誠一さんのブログより引用させていただきました。 http://ameblo.jp/tanabe-seiichi/

設定が細かいです〜。さすが映画監督もされる田辺誠一さん。

物語が広がってなんかイメージがどんどん広がってきますね。描いててきっと楽しかったに違いありません。

ただ単にいたずら描きのような簡単な絵を描いてるだけではなさそうですね。
なにか不思議な雰囲気もしますね。

こういうのって、その人のなにかが伝わってくるから、きっと田辺誠一さんのお人柄がきっと魅力的なせいなのかもしれないなと思ったりしました。

多分?もっちーの飼い主と見られる田中さん・・・・。これは人間なのか?笑その表情は?!説明がつかない描きっぷり!笑 個人的にこのキャラにやられた私です・・・・・。

誰にでも描けそうなんだけれどな〜、なんだけれどもできない田辺誠一さんのLINEスタンプ

これでみんなほっこり幸せな気分になりましょうね〜!
きょうも読んでくださってありがとうございました。




タグ:田辺誠一
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

ハロウィン仮装の子供アメリカにて(画像あり) [我が家のこと]

ハッピーハロウィン
きょうは、アメリカにてハロウィン仮装したうちの子供(1才〜4才まで)の姿を画像でシェアしちゃいます。

アメリカそして日本でも、今まさにハロウィンに盛り上がってることでしょうね。
ここハワイでも、ハロウィンのコンテストがあったり、パーティがあったり、お家の外装と内装にもデコレーションがあったりと、まずまずの盛り上がりをみせてくれてます。

IMG_0622.JPG綿棒とコットンパフで作るスケルトンの飾り。

そこで、今回はこれまでやってきたうちの子供ハロウィン手作りな仮装画像をシェアしたいと思います。
すこしでもみなさんの参考になればうれしいです。

まずは、息子が一才のときのハロウィン仮装 
天使

295757_231470726913820_1458718704_n.jpg320133_231470930247133_683829671_n.jpg297087_231470753580484_458949408_n.jpg
これは、針金ハンガーと厚紙を使って背負子付きの天使のはねを作って、まだ赤ちゃんだった(当時1才)息子に着せました。
庭の木の枝を拾って来てつくった小道具のキューピットの♡付き槍がポイントです。

小道具を作るとなんか子供もうれしそうです。


次に、
パイロットと飛行機 (当時2才)
DSCN5878.JPGDSCN5892.JPGDSCN5920.JPG

これは本人がとってもノリがよくて、コンテストでもはりきってました。
飛行機は、雑誌にのっていたウェアブルコスチュームの商品に出ていたのをまねして作りました。
すべて段ボール製です。家族みんなでペイントしました。

ロボット(当時3才)これは息子の好きなレスキューボットというアニメに出てくるロボットです。
DSCN2070.JPG
見ての通り、手作り感たっぷりの段ボール製のロボットです。
肩とボディのジョイントは、トイレットペーパーの芯を使ってちゃんと腕が動くように工夫しました。
うつぶせになるとブルドーザーになるという設定ですが、たいしてブルドーザーに見えませんでしたが、本人は大満足でした。笑

今年は、息子も4才になり、夫の発案で
地球に観光にきた宇宙人」を作ることになりました。

FullSizeRender.jpg
こんな感じです。コストゼロ!で作りましたよー。笑
入らないTシャツを解体して全身タイツのようなものを作り、あたまにアンテナをつけ、
UFOのようなものとして、段ボールを丸く切って、イースターエッグをボンドで貼付けました。
即席宇宙人でしたが、普段の息子のキャラにとっても合ってて、本人も満足してたみたいです。笑






今年のハロウィンもそれぞれがんばって仮装していますね。

アメリカ人って、こういうイベント特に仮装は大好きだそうですね。
仮装コンテストでは、小さな女の子でも表現力たっぷりパフォーマンスしてくれたりします。
それがすごいかわいかったり、一人前すぎて面白かったりします。

しかし中にはシャイな子供もいて、コンテスト中に、パフォーマンスするときなのに、もじもじしててあまり目立たないようにしてる子もいます。

そういう子のお母さんが、
「ほら!もっと動いて!もっとアピールして!そのコスチューム高かったのよ〜!!!」」
と励ましてるんだか、怒ってるんだかよく分からない声援を送ってました。 
なんか微妙な気持ちでしたが、お母さんの気持ちも分からなくはないですね。笑

こちらは、夕方近くになると、近所の子供が「トリック&トリート」といってお菓子をもらい来ます。
我が家も多少のお菓子を用意して待ってたりします。

子供達がもらったお菓子の袋やバスケット等を見せてもらうと、お菓子に限らず、インスタントラーメンの袋なども入ってました。お菓子って言ってもなんでもありなのねー。

普段はあまり白砂糖のお菓子は食べさせないようにしている我が家ですが、ハロウィンはもらったお菓子は食べていいことにしています。でもあまり量をあげすぎないようにしています。
食べきれないお菓子は次の日に食べることはなく、すべてダディのおなかの中に入れてもらっています。

今年もハロウィン楽しくすごしましょうー!
DSCN5939.JPG
今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこの辺で

きょうの料理大原千鶴の割れんこんの照り焼き、れんこんのおやき、れんこんのはさみ蒸し、根菜類の保存方法 [NHKきょうの料理]

10月20日放送のNHKきょうの料理は、大原千鶴先生の割れんこんの照り焼きれんこんのおやきれんこんのはさみ蒸しの3品です。

れんこんは甘みがあり、モチモチしたり、シャキシャキしたり楽しいですよね。
特にいまの季節、冬に向けて甘みが増したれんこん美味しいですよねー。

今回は、れんこんのさまざまな食感をいかしたレシピを、京都の大原千鶴先生に教えていただきまーす。


まずは

割れんこんの照り焼き

DSCN4778.JPG

材料

れんこん 1/2節(200g)

みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1

青ネギ 少々
オリーブオイル 大さじ1

作り方

1、レンコンは、皮をむかずに、めんぼうで叩き割る。
大きさ大小あってよく、余り大きいところは包丁で切ってもよい。

DSCN4766.JPG
*叩き割る事で、食感の面白さがでます

2、フライパンにオリーブオイル大さじ1をいれ、割ったレンコンを炒める。

*たまに焦げ目がつくくらいがポイント。

3、油が全体がまわってきたら、皮を下にして、弱火にしてフタをして蒸し焼きにする。ときどきひっくり返しながら5分くらい。

DSCN4772.JPG
*弱火でじっくり蒸すことで、旨味を引き出します。

4、調味料みりん大さじ2と薄口しょうゆ大さじ1いれ、れんこんとからめるようにして炒める。

DSCN4774.JPG
*薄口しょうゆは見た目よくするために。みりんによって照りが出ます。

5、フライパンの中の調味料がほぼなくなって来たらできあがり。


れんこんのおやき

DSCN4797.JPG

材料

れんこん 1/2節(200g)

片栗粉 大さじ1と半分
塩   小さじ半分

オリーブオイル 大さじ1

作り方

1、れんこんは皮をむいて(れんこんのへこんだところなどに、皮が少し残ってても別に大丈夫。)すりおろす。
*すりおろしてモチモチに♡

2、れんこんのすりおろしをボールに移し(水分も切らなくて良い)、調味料塩と片栗粉を入れて混ぜる。

3、手のひらの上でスプーンを使って小さめの小判型にして、
DSCN4793.JPG

オリーブ油を熱したフライパンに落として焼いていく。このとき弱火でフタをして2分間くらい蒸し焼く。
DSCN4794.JPG
*弱火にすることでゆっくり火が通ることで甘みは増す。でんぷんが糖に変わるのに、ゆっくりする方がいいみたいなんだそうです

4、ひっくり返して、一分半焼く。表面はきれいにこんがり焼いてできあがり。

DSCN4716.JPG
*おやきの中に、コーンやチーズやハムなどを混ぜて焼いてもよいですよー。



根菜類の保存方法

れんこんはビニールぶくろ等にいれてお水にひたした状態か、
または、皮をむいて輪切りにした状態でお水にひたして保存容器に入れて、冷蔵庫で保存(2週間くらい保存可)

DSCN4826.JPG


ごぼうは、まずたわし等でどろ部分を洗う。
*皮の部分が香りがよいので、あまりこすり過ぎないように気をつける。ごぼうがある程度白くなれば大丈夫。
れんこんと同じ要領で、保存袋にいれてお水に浸して保存。もしくはカットしたものを保存容器にお水といっしょに入れて保存する。2週間保存可能。途中でアクがでて水が黄色くなって来たらお水を交換しながら保存しておく。
DSCN4727.JPG


にんじんは、水分が飛ばないように、ラップにきつめにしっかりとくるんで、ジッパー付きの保存袋等にいれて冷蔵庫に保存。一ヶ月保存可能!

DSCN4811.JPG

お芋類(さつまいも、ジャガイモ、さといも)

さつまいもは、あったかいところで取れるものなので、室温で保存が可能です。

ジャガイモは寒いところが好きなのですが、冬場なら室内でもオッケーです。
(ちなみに夏は冷蔵庫の野菜室がいいようですよ)

里芋は、泥もついたまま新聞紙にくるむ。冷蔵庫に入れない方が良い。
しかしカビが発生しやすいので、気をつける。
DSCN4827.JPG

これらのイモ類は、段ボールに新聞紙等をしいてその中に入れ、
日に当たらないところに置いて、フタをし、風通しのよいところで保存すると良い。
DSCN4828.JPG

里芋は、湿気とか温度とかにデリケートなので,冷凍保存もおすすめです。
ちょっとゆででから(やっと竹串が通るくらい)皮をむいて、ジップロックなどに入れて冷凍保存で一ヶ月くらい保存可能。

DSCN4730.JPG







れんこんのはさみ蒸し
電子レンジで簡単に!

DSCN4825.JPG

材料(作りやすい分量16こ分)

れんこん6〜7センチ(スライス32枚分)

<肉だね>
豚ひき肉  100g
れんこん(粗みじん切り)大さじ2
タマネギ(粗みじん切り)大さじ2
片栗粉   小さじ1
ごま油   小さじ1
塩    ひとつまみ

赤唐辛子(輪切り)少々
小麦粉 適量

作り方

1、れんこんは皮をむく(むかなくてもいい)スライサーで薄ーくスライスし、酢水につける。色がきれいに仕上がる。
*スライスすることで、シャキシャキ感が楽しめます。

肉のタネを作る。
2、れんこんを包丁であらみじん切りにする。
*あらみじんで具の食感にアクセントになる。

3、タマネギをあらみじん切りにする。

4、ひき肉、片栗粉、ごま油、塩、れんこんとタマネギのあらみじん切りをいれて、混ぜる。

5、肉ダネで小さいお団子を作る(16個できるように)

6、電子レンジの耐熱皿にれんこんのスライス並べておく。
DSCN4816.JPG

7、肉ダネの団子に小麦粉を上下につけて、レンコンスライスの上にのせる。(小麦粉がのり代わりになる)
DSCN4819.JPG
*粉をつけたら、すぐにのせること。(粉が透明になってからだと、くっつかない)

8、肉ダネの団子の上にも、れんこんスライスをのせる。
DSCN4745.JPG

9、ラップして電子レンジで3分半かけると、できあがり。
*れんこんの上に、唐辛子の薄切りをのせると、かわいい。
*お醤油とからしをつけてどうぞ。


今日は、私も大好きなれんこんでした。あの独特の食感がたまりませんよねー。

根菜の保存方法の紹介もあって、盛りだくさんな内容でした。

今日も大原先生はお着物で、お料理の作業もとっても無駄なく美しいでーす。

大原先生は、京都の人らしく、上品にゆっくりと話されていますので、ゆったりやってらっしゃると思いきや、いやいやテキパキされてますよねー。

いっしょにいる司会の一柳亜矢子アナが、かわいいお嫁さんに見えてきます、というと大原先生に失礼かしら〜!
DSCN4814.JPG

今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

バナナ彫刻の画像!すごすぎますバナナ彫刻職人山田恵輔さん [エンタメ]

最近、ためしてガッテンやナニコレ珍百景に登場したりして、話題になっているバナナ彫刻

画像みなさんもうチェックされましたか?

この作品を作っているのは、バナナ彫刻職人山田恵輔さん(26)。

スプーンと爪楊枝だけで、見事な作品を作っていらっしゃいます。

でもしょせんバナナでしょーと思いがちですが、画像見てみてください!すばらしいですよ!

ただ彫るというわけではなく、バナナの曲線を生かした動きのあるバナナ彫刻だったり、バナナの彫らないところもわざと残してそれがいい感じに見えていたり、いろんなアイデアがところに見えます。

まずは、こちらの画像から

バナナダースベーダー.jpg
ダースベーダー
http://irorio.jp/furukawa/20130822/73882/より引用

バナナひこにゃん.jpg
バナナひこにゃん
http://twtrland.com/profile/BANANASYOKUNINより引用

バナナ笑い顔.jpg
こんな顔とか
http://patyukunn.blog54.fc2.com/blog-entry-1686.ht…より引用

バナナ顔と皮.jpg
骸骨(アイデア最高!)
http://ameblo.jp/ap48tgov02bhd2myt0a52jgr/entry-11...より引用

バナナエイリアン.jpg
エイリアン
http://matome.naver.jp/odai/2136350591032445901/21...より引用

バナナアヒルす.jpg
アヒルス(頭の毛は爪楊枝♪)
http://ameblo.jp/duckahiru/entry-11123622309.htmlより引用

結構細かく表現されているんですね!爪楊枝だけで彫ってるなんてすごいですね。

ご本人は、ヒーローものなどを彫るのがお好きだということで、

バナナスパイダーマン.jpg
スパイダーマン
http://twitter.com/Spiderman_JP/status/41133028312...より引用

すごくシュールな顔や、ご当地キャラ、アニメキャラ、ヒーローもの、
有名人などもそっくりに仕上げていらっしゃいます。

バナナマン2.jpg
バナナのバナナマン(そっくりー!)
http://www.sankei.com/west/photos/141017/wst141017...より引用

あとは食べ物にも挑戦

バナナソフトクリーム.jpg
ソフトクリーム(美味しそう〜〜!)
http://zh.cn.nikkei.com/gate/big5/www.nikkei.com/a...より引用






なんと普段は、電気内装工事のお仕事をされているというバナナ彫刻家山田恵輔さん。

2010年に、ある休日に暇だったので、家の食卓にあったバナナに彫り始めたのがきっかけとなったのだそうです。

それで翌年には、スマホで作品を撮影したものをSNSに投稿し、すぐに一万を超える閲覧数に達するほどになったのだそうです。

それ以降、なんかつくらなきゃいけない雰囲気になった(笑)のだそうで、

製作を続けるうちに、バナナ彫刻職人としてテレビや新聞に取り上げられるようになり、
海外からのオファーもあるのだそう。すごいですね!


人生ひょんなことから、おもしろいように展開していくこともあるんですねー。

これもやはり山田さんがこれまで培ってきた絵心とかセンスが、
バナナ彫刻家としてうまく花開いたんでしょうね。

それにしても、これまでバナナ彫刻家として世間に出た人って、山田さんが初めてでしょうし、これもやはり個人の作品がインターネットを通じていろんな人に公開することができる時代になったからですよね。


今後の活動としては、個展やワークショップのようなイベントを目指しているのだそうです。

集まってくれた人たちと一緒に作品を作るというイベント楽しそうですね!

彼のブログで最新の作品画像をチェックできますよー!
バナナ彫刻職人のブログ。
http://ameblo.jp/ap48tgov02bhd2myt0a52jgr/
応援してまーす!

遊び心たっぷりのバナナ彫刻。今後の活躍が楽しみですね。

今日も読んでくださってありがとうございました。

それではこのへんで
タグ:バナナ彫刻
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。