SSブログ

きょうの料理きのこの冷凍ストックでワタナベマキさんの和風きのこハンバーグ [NHKきょうの料理]

10/8放送のNHKきょうの料理は、きのこの冷凍ストックを使って、ワタナベマキ先生が、
和風きのこハンバーグを作ります。

IMG_1287.JPG
ワタナベマキ先生が賢くきのこを冷凍ストックさせて、美味しく素早くお料理します。

忙しいワーキングママにももってこいのお料理です。ワタナベマキ先生のお宅の冷凍庫のストック状況もご紹介しています。

このきのこの冷凍ストックには2種類の冷凍方法があり、お料理によって使い分けます。

今回は、和風きのこハンバーグの他に、きのこベーコン炒め中華風きのこあんかけ焼きそばも教えてくださいます。



きのこって、意外と日持ちがしないですよね。買って早めに使わないとダメですよね。そんなとき、
塩漬け マリネ 冷凍などしてストックしておけば、日持ちもするし、香りや旨味も増し、料理がすぐ出来ますよね!

なんて便利なんでしょう!

今日は、2種類切り方の冷凍きのこのストック方法をワタナベマキ先生から教えていただきます。

まずは

ヒラヒラ冷凍きのこ

材料(作りやすい分量)


生しいたけ 6枚(100〜150g)
しめじ   1パック(100g)
えのきだけ 1パック(100g)  
エリンギ  2パック(100g)

作り方

1、しめじは、根元の部分を切り落として2等分にきる

2、しいたけは、いしづき部分を取って5ミリ幅くらいに薄切り、いしづき部分も薄切り

3、エリンギも半分幅にきって、薄切りにする。

4、えのきだけは、根元部分をとって、2センチ幅にきる

IMG_1307.JPGきのこの切り方はこんな感じです。

冷凍方法

切ったきのこをそのまま保存袋にいれて冷凍します。
そのとき、空気を抜いて平らにして冷凍する。

冷凍庫で約一ヶ月保存可


ゴロゴロ冷凍きのこ

材料

生しいたけ 6枚(100~150g)
しめじ   1パック(100g)
えのきだけ 1パック(100g)  
エリンギ  2パック(100g)

1、しいたけは、いしづきごと4等分に切る。

2、しめじは、根元分を切リおとし、全体をほぐす

3、えのきだけは、根元を切り落とし、半分丈にしてほぐす

4、エリンギは、4等分くらいに手でさいておく

IMG_1328.JPGきのこの切り方はこんな感じ

5、沸騰したお湯の中にきのこをいれ、再び沸騰してから約1分ゆでて、ざるに揚げてよく水気を切る。

6、そして保存袋に入れて冷凍保存する。約一ヶ月冷凍保存可。
このとき、きのこを平らにしてから、割バシなどで袋の上から4等分にできるように、すじをいれる。

IMG_1336.JPG

7、そしたら袋をすじにそって、4等分に折り畳んだ状態で冷凍する。

IMG_1339.JPG

そうするといざ冷凍して固まった物を使う時に取りやすくで便利です。


それでは、ゴロゴロきのこを使ってお料理しまーす。

収録は、ワタナベマキ先生のご自宅にて〜

ワタナベマキ先生のお宅は、とってもきれいで、お台所も小物等もかわゆくて、見せる収納をされていました。きれいなのは冷凍庫の中もなのです!!

IMG_1342.JPG

いやーすばらしい冷凍ストックの数々。。。
これなら、夕食を作るのも、ささっと美味しくできそうです。

IMG_1344.JPG

日頃から、このように常備菜やら冷凍ストックなどを用意できる方って素晴らしいですね。お仕事が忙しい方だからこそ、こうやってやりくり上手にされてて、尊敬いたします。


きのこカレー

いつものように野菜をいためてからお水をいれて煮ているところに、ゴロゴロ冷凍きのこを入れて、きのこが解凍されて、野菜も煮えてきたら、カレールーをいれて出来あがり。きのこのうまみたっぷりのカレーが短時間でできます。

IMG_1347.JPG

きのこベーコン炒め

IMG_1354.JPG

材料

ゴロゴロ冷凍きのこ  1/4量
ベーコン(塊)    100g
タマネギ       半分
バター        大さじ1と1/4

塩こしょう      適量


作り方


1、フライパンにバターでベーコンの塊を棒状に切ったものを、焦げ目がつくまで炒める。

2、そこにスライスしたタマネギとゴロゴロ冷凍きのこをいれ、炒める。

(きのこにはゆでて下準備がしてあるので、簡単に4種類のきのこが使えます。)

3、きのこが解凍されてほぐれて、タマネギが透き通って来たら、塩こしょうをして、出来上がり。


試食タイム
IMG_1355.JPG

輿芝アナ:いただきます。。うーん美味しい〜。きのこのうまみがすごくでてますね。とってもあのすごく存在感のあるきのこ達が口の中ですごくジュースーに。。。。だって冷凍していてこの味わいって言うのはすごいですね!

ワタナベ先生:そうですね、やっぱり本当に繊維がくずれて、こう〜うまみが増しているのがすごく分かる料理だと思います。


輿芝アナ:ベーコンとタマネギのうまみがどんどんギューっとしみこんでいくのがとっても美味しい一品でした。(以上抜粋)


次は、ヒラヒラ冷凍きのこでお料理しまーす

和風きのこハンバーグ

IMG_1363.JPG

材料

ヒラヒラ冷凍きのこ 1カップ

合いびき肉     200g
タマネギ(みじん切り)半分
パン粉       大さじ2
牛乳        大さじ2

溶き卵       1/2こ分
しょうが(すりおろし)1かけ分
塩         小さじ1/3

大根おろし     3センチ分
ポン酢しょうゆ   適量
七味唐辛子     適量
グリーンリーフレタス 適量(あれば)

サラダ油      適量
酒         大さじ2 
   
作り方

1、フライパンに、サラダ油小さじ半分をいれ、中火でタマネギのみじん切りを透き通るまで炒めて、あら熱を取っておく。パン粉を牛乳に浸しておく。

2、合い挽き肉と溶き卵とショウガ(おろしたもの)と塩をボールの中で手で混ぜる。炒めて冷ましておいたタマネギ(みじん切り)と、牛乳にひたしておいたパン粉も混ぜ、ねばりを出す。

3、そこにヒラヒラ冷凍きのこをいれて混ぜる。けっこうかさが増える!

4、それを4等分して、小判型に成形する。

5、フライパンにサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、ハンバーグの生地を焼いて,いい焼き色になったら、ひっくり返してお酒(大さじ2)をたして、フタをして6分蒸し焼き、フタをとって中火にして水分をとばしてできあがり。
お皿によそったら、お好みで、大根おろしやポン酢や七味唐辛子、グリーンリーフなどを添えて、和風でめしあがれ!


きのこのうまみがお肉にしみ込んで、食感も良くなり、とっても美味しいハンバーグになりまーす。



中華風きのこあんかけ焼きそば

IMG_1377.JPG

材料

ヒラヒラ冷凍きのこ カップ1と半分
中華麺   2玉
豚ロース肉 150g
しょうが  1かけ
細ネギ   3本

ごま油  適量

酒     大さじ2
水     カップ1と3/4

オイスターソース 大さじ2
しょうゆ     小さじ1と半分

片栗粉  小さじ1
水    小さじ1

作り方

1、フライパンにごま油をしき、中華麺をほぐしなら両面をすこし焼き色がつくくらいに、カリッとするまで焼く。

IMG_1370.JPG

2、麺をお皿に移して、同じフライパンで再度ごま油を足し、千切りのしょうがをいため、いい香りがして来たら,食べやすい大きさに切った豚肉を炒める。

ポイント:豚肉はヒラヒラ冷凍きのこと合わせたサイズにすると食べやすい。

3、肉の色が変わったら,お酒とお水を足します。ここでお肉の出汁が出ます。煮たって来たら,ヒラヒラ冷凍きのこを入れ、2〜3分煮る。

IMG_1375.JPG

ポイント:ここではスープの素などはいれなくても良い。きのこが十分に出汁となる。
きのこが薄切りのため、早く煮えて、旨味も短時間で出る。

4、一煮立ちしたら、オイスターソースとしょうゆを入れて混ぜ、水とき片栗粉をいれてとろみをつける。

5、麺にあんかけソースをかけてできあがり。


試食タイム

IMG_1379.JPG

輿芝アナ:いただきます。うーんうまみがでてますね。このきのこの使い方は、本当にいろいろあるんだなとおもいました。

ワタナベ先生:ほんとうにもう(よく)スープ・出汁になって、きのこだけで十分美味しくなると思います。

輿芝アナ:おいしくなって、時間も短縮になって、この冷凍は是非使ってみたいです。


ワタナベマキ先生からのコメント

きのこは痛みやすいというのもあって、まとめて美味しい時期にたくさん買って,早めに冷凍しておくと,いろんなお料理に活用できてといいと思います。

たくさん買ってすぐに冷凍しておくのがおすすめです。


2種類の冷凍きのこの使い道

ヒラヒラ冷凍きのこは、他の素材と絡みやすい特徴がある。
炒めもの、麺類などの具材、オムレツ、炊き込みご飯などに適している。

ゴロゴロ冷凍きのこは存在感がある。
煮物やカレーなどの具材に適している。


なんかワクワクしちゃったのは、私だけではありませんでした!
きのこをストックせずにはいられなくなった輿芝アナでした!笑
私もです!!!

1ヶ月も持ちますしね!
冷凍する事でうまみが増して、短時間でも長時間煮込んだような旨味が出るって魅力的〜!

今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

第65回紅白歌合戦 応募方法や注意することなど(NHK) [芸能]

紅白歌合戦2014-2015年)の観覧の応募方法のポイントは、NHKの受信料の支払いだそうですよー。

毎年10月上旬に募集を開始!ということはもう開始されてます〜〜〜!
観覧希望の人は、いそがなきゃ〜〜!

締め切りは、平成26年10月22日(水)必着です。

第65回紅白歌合戦の応募方法

応募には、郵便往復はがきで応募です。

応募はがきには、

郵送先

〒119−0336
NHK「紅白歌合戦」公開係 様

往信用裏面に、

郵便番号
氏名
電話番号
お客様番号(受信料を支払っているかどうかの確認のため。)
↑これが不明の場合は記入しなくてもオッケーです。

返信用表面

郵便番号
住所
氏名

を明記して郵便ポストへ投函すればオッケーです。


いつ頃結果が分かるのかな?

応募が多数になれば(多数だと思います)、抽選になり、
当選すれば、入場整理券(一枚で2名入場可)を送ってくれるのだそうです。
落選の方にも、12月上旬から中旬ごろには通知を送ってくれるそうです。

日時と会場

日時:平成26年12月31日(水)

開場:午後5時45分 開演:午後6時45分 終演:午後11時45分

会場:NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)

入場無料!!ただし、送られて来た入場券を忘れずにね!一枚で2名入場可能です。




何枚も応募してもいいの?

何枚も応募していいけれども、
1人で何枚も当選はできないそうです。(当選は1契約1枚)
申し込み者の名前は、受信契約者以外の例えば家族の名前でも大丈夫です。


注意すること!(無効にならないために)

郵便往復はがき以外(私製はがきなど)で応募した場合
記入もれがある場合
直接NHKに持ち込んで来た場合
郵便以外の方法で応募した場合  だそうです。

直接NHKに持ち込む人っているんだ〜。そうなんだ〜。
もう郵便出してたら間に合わない〜〜とかになって、直接いっちゃうのかな?
ともあれ、無効になっちゃうのでやめましょうー。







その他、注意することなどなど

返信用裏面は、印刷をするため、白紙のままにしておきましょうー。
(紙やシールなんかを貼付けたり、修正液を使用したりすると、返信する時に印刷しにくい面があるためのようです)

架空の応募者として応募したり、応募者本人以外の住所や氏名を使っての申し込みはできないそうです。

当選した場合に、ネットのオークションで転売したり転売目的での応募はできないそうです。転売が確認された場合は、入場ができないのだそうですよー。


応募はがきの情報から、受信料の支払いの有無を確認するのだそうです。

なんと1才以上から観覧オッケーなんだそうですよ〜!でも深夜まで生放送だから,けっこう大変かもしれないですね。せっかく観覧しに来たのに落ち着いてみてられない可能性大ですね。ぐずったり寝たりしちゃうかもですよね。そのあたりは、おこさんの様子をみて大丈夫か判断ですね。

そして海外からは応募が出来なくて、受信料を払っている国内の方を対象としているのだそうです。



法人名でも応募できるの?

店舗と住まいが一緒になっている個人事業のかたで、法人名義でNHKと契約している場合は、法人名と申込者名もいっしょに記入して応募できるそうです。

以上のことを注意して、応募しましょうねー。

もう募集は始まってまーす!

もっと詳しくチェックしたい方は、NHKのイベントのインフォメーションのHP
こちらを見てみてくださいね!


第65回紅白歌合戦楽しみだなー。
私事ですが、以前紅白歌合戦にほぼ毎年出場されていたある歌手のかたに紅白用のお衣裳を製作する仕事をしていましたので、つい力が入ってしまいます。。。。

もう現場の雰囲気は、お祭りムード!! 

演歌歌手のかたなどは、緊張感がひしひしと感じられまして、ああこれは立派な国民行事なんだと思わずにはいられませんでした。

しかし若い歌手の皆さんの中にはそんなに緊張もしてない方達もいらっしゃったりして、対照的でした。どっちがいいとかではなく、同じステージにベテランも新人も、しかもいろんなジャンルの歌手の方が勢揃いして見応えのあるステージをみせてくれるこの番組は、ほかにはない高揚感がありますよね。

もちろん、歌のみならず艶やかなお衣裳や演出、審査員のかたのコメント、時には司会者のうまい切り返しや進行なども見所ですね。

やっぱりブラウン管を通してではなく、実際に生で見てみたいですねー。

私は海外に住んでいるので、こちらで再放送されるのをお正月に見るのですが、応募される方、みなさま当選されるといいですねーー。ハワイから皆様の当選を祈ってますー。

ではでは
今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで

タグ:紅白歌合戦
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

きょうの料理 ミックスなめたけ・きのこの甘酒みそでアレンジがたくさんできます [NHKきょうの料理]

10/7放送のNHKきょうの料理は、きのこの常備菜レシピを使って、飛田和緒先生がミックスなめたけきのこの甘酒みそ和えを教えてくださいます。

そしてミックスなめたけきのこの甘酒みそ和えを使ってアレンジして、牛肉となめたけの炊き込みご飯や、簡単な和え物などご紹介します。

前回の塩きのこは、画期的なきのこの常備菜でしたが、
ミックスなめたけきのこの甘酒みそ和えも、期待しちゃいます。

それではさっそく作り方いってみましょうー。


ミックスなめたけ
IMG_1252.JPG


材料(作りやすい分量)

生しいたけ
しめじ
えのきだけ  以上を合わせて300g

しょうゆ・酒 各カップ1/4
砂糖・みりん 各大さじ1


作り方

1、しいたけを薄切り、しめじとえのきだけはほぐす。

2、鍋に、しょうゆ、酒、砂糖、みりんを入れ、沸いたところに、きのこをいれて照りつける。ある程度水分が飛んだら出来上がり。
IMG_1236.JPG

保存容器に入れて、冷蔵庫で一週間保存可能です。


このミックスなめたけを、たきたてのご飯に混ぜておにぎりにしたもの。
IMG_1247.JPG
美味しそう〜!

さらにミックスなめたけのアレンジは。。。

大根おろしにのせて。
IMG_1255.JPG


厚焼き卵に混ぜて
IMG_1256.JPG
調味料は使わなくても、ミックスなめたけの味付けだけでオッケー。

そして、このミックスなめたけを使って、炊き込みごはんを作ります。

牛肉となめたけの炊き込みごはん

IMG_1267.JPG


材料(つくりやすい分量)

牛切り落とし肉  100g
しょうゆ・砂糖  各大さじ1
ミックスなめたけ カップ1/2強
米        360㎖
細ネギ      適量


1、研いだお米にいつもと同じ水加減したら、ミックスなめたけを上にのせ、しょうゆと砂糖で味付けしておいた牛切り落とし肉をのせ、スイッチオン。

2、炊きあがったら、しゃもじでよく混ぜて、お皿によそったら、ネギの小口切りを散らしてできあがり。

きのこの甘酒みそ和え

甘酒とお味噌をボールの中で混ぜる。

沸騰したお鍋に小さくさいころ切りにしたきのこを入れ、再度沸騰したらざるにあけて水気を切る。

水気を切ったきのこを甘酒とみそが入ったボールにいれて混ぜて出来上がり。

冷蔵庫で4〜5日保存可能

しゃぶしゃぶ肉のきのこ甘酒みそソース
IMG_1278.JPG
しゃぶしゃぶ肉と甘酒みそソースと和えるだけ。

きのこと帆立ての甘酒みそソース
IMG_1279.JPG
ホタテのお刺身と和えるだけ。

きのこの切り方は、作るお料理の種類によって変える。
今回は、炊き込みご飯の’お米がきのこといっしょに食べやすいように、小さめのサイコロ切りにしています。

パスタにあえたり、うどんに和えたりしても良いようです。
いろんなアレンジがきくそうですよ。

調味料を使わなくても、ミックスなめたけのうまみで味が決まるので、便利ですねー。

飛田和緒先生のお宅での収録だったのですが、先生の冷蔵庫を見せていただいて、いろんな常備菜があるのをみて、うらやましー。こんなに常備菜があれば、安心ですよね。

今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

NHKきょうの料理 塩きのこ きのこ汁 きのこチーズトースト 豆乳クリームシチュー飛田和緒 [NHKきょうの料理]

10/7放送のNHKきょうの料理は、飛田和緒さんの塩きのこ きのこ汁 きのこチーズトースト 豆乳クリームシチューです。
IMG_1187.JPG飛田和緒先生(この眼鏡とってもお似合いです。)

きのこを使った常備菜、これは便利ですね。きのこを塩漬けした塩きのこは、きのこからでた水分も調味料として使えます。これで、汁物や煮物や鍋などに使えます。きのこもシャキシャキとして、口あたりもばっちりです。


この塩きのこを使って、きのこ汁、きのこチーズトースト、豆乳クリームシチュー、ミックスなめたけ、甘酒みそ和えなど、たくさんアレンジができます。

今日は、その中の、基本の塩きのこと、きのこ汁きのこチーズトーストと、豆乳クリームシチューをご紹介します。  ミックスなめたけ、甘酒みそ和えは、つぎの記事にアップしますね!



塩きのこ

きのこは新鮮な物を使う。出来るだけ新鮮なものをつかうと、うまみもでるし香りと食感がいい!

材料

生シイタケ
しめじ
エリンギ      
えのきだけ   合わせて500g

粗塩  大さじ1(きのこ全体の量の3%)

1、しいたけのいしづきの根元の汚れている部分を切り落とし、ざっくり大きめに切る(切る前に、きのこは洗わずにきのこをふく程度にする)しめじは根元を切り落として、エリンギは半分の長さにして、食べやすい大きさに切る。えのき茸はほぐす。

2、沸騰したお鍋にきのこをいれる。また沸騰してきたところで火を止める。

(このとき舞茸はさける。舞茸は味の個性がつよすぎるので、舞茸はまぜないで舞茸だけで塩きのこをつくるとよい。)

3、きのこをなべから出して,ざるにうつし、熱いうちに保存容器にいれて塩をいれてフタをして約2時間ほど常温におき、きのこの水分がきのこの半分の高さまできたら、冷蔵庫で一晩おいて、できあがり。
IMG_1196.JPG飛田先生が使っているこの道具使いやすそう〜。


熱いうちに保存容器にいれる!がポイント
冷めてしまうと、きのこがうまみが逃げるので。
IMG_1203.JPG

容器をふったりしてお塩を混ぜたりしなくてもよい。
ふったりする事で冷めやすくなるので、きのこの水分が十分に出てくるまでは動かさずにじっくり待つ。


きのこの水が上がって来たら、容器をゆっくり動かして,中の水を全体になじませる。。と、もっとよくなじんでくる。
IMG_1207.JPGこんな感じでゆらす程度。

冷蔵庫で4〜5日保存可能。

このきのこはもちろんのこと、きのこから出た水分もうまみたっぷりで、調味料としてもつかえます。

さあ、この塩きのこを使って、作ってみましょうー。

きのこ汁(2人分)

材料

塩きのこ(汁をきって) カップ1/2
塩きのこから出た汁   適量
豆腐          1/2丁(159g)
塩           少々

昆布   一枚
水    カップ2

作り方

鍋に昆布を一時間ほど浸して出汁をとって、昆布が取り出します。水をきった塩きのこをいれて、豆腐を入れて、きのこと豆腐が温まったら、味見をしてできあがり。このとき味が薄かったら塩きのこ汁から出た汁をたして味付けする。

IMG_1216.JPG

塩きのこから出た汁はうまみたっぷり。調味料としても使える。


きのこチーズトースト(2人分)

材料

塩きのこ
ピザ用チーズ  20g
食パン(6枚切り) 2枚
バター   適量
マヨネーズ 適量

作り方

トースト用のパンにバターとマヨネーズを塗って、塩きのこをのせて、チーズをのせてトーストしてできあがり。

IMG_1218.JPG

簡単ですね!うまみたっぷりのきのこは、チーズトーストとの相性抜群ですよね!
これは急いでる時の朝食にぴったりですね。


豆乳クリームシチュー(2人分)

材料

鶏もも肉   小さめ1/2枚(約100g)
ジャガイモ  2個
たまねぎ   1個
ごぼう    小さめ1/2本
にんじん   1/3本
塩きのこ  (汁気をきって)カップ1強
豆乳     約カップ1
塩きのこから出た汁 適量
塩・こしょう 適量
小麦粉    大さじ1

バター     大さじ1
オリーブオイル 大さじ1


1、鶏もも肉を一口大に切り、軽く塩こしょうをする。

2、じゃがいもは食べやすい大きさにきり、タマネギはくし形に切る。
ごぼうはよくこすって洗い、皮付きのまま縦半分に切り,食べやすい大きさに切る。にんじんも食べやすい大きさに切る。

3、お鍋にバターとオリーブオイルをいれ、弱火にかける。鶏もも肉を炒める。
IMG_1221.JPG

4、ジャガイモ、タマネギ、ごぼう、にんじんを炒める。全体に油がなじんできたら、小麦粉をいれ、なじんで来たら、お湯または水を半分くらいの高さまで入れて、ふたをして弱めの中火で15分ほど煮る。
IMG_1222.JPG
野菜を入れたところはこんな感じ〜。野菜の切り方などご参考までに

水を野菜の高さまでいれないのは、野菜のうまみを閉じ込めたいのと、豆乳を入れる分控えたため。フタをするので、野菜には全体に火が通る。

塩きのこをいれ、豆乳をいれて、きのこに火が通って、とろみもでてきたら
、塩きのこからでた汁で味を調整して出来上がり。

IMG_1285.JPG

たった15分ちょっとで、こんなうまみたっぷりのシチューができあがります。
塩きのことそのお汁!使えますね。私もぜひ試してみたいです!

今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理土井善晴さんの牛すじ焼き土手焼き [NHKきょうの料理]

10/3NHKきょうの料理にて放送されました土井善晴さんの牛すじ焼き土手焼きをご紹介します。


たくさん作っておいた牛すじの煮物を、牛すじ焼き土手焼きへとアレンジします。

牛すじの煮物をたくさん作っておいたら、毎日ご飯どうしようって悩む事もなく、安心できますね。アレンジも簡単です。

司会は後藤アナウンサーです。土井善晴さんと後藤アナの掛け合いは、楽しいですね。きちんと距離を保ちつつ遊び心があるお2人です。

ではいってみましょう〜!

牛すじ焼き
IMG_1168.JPG

材料(2人分)

牛すじの煮込み 200g

小麦粉  50g
水    カップ1/2

ネギ(白い部分)40g
卵    2個
七味唐辛子 適量
●しょうゆ サラダ油



作り方

1、小麦粉とお水を混ぜる

2、弱火で熱したフライパンにサラダ油をいれ、温めた牛すじを食べやすい大きさに切ったものをいれ、小麦粉と水の生地もいれ、全卵を割りいれ、ネギどっさり入れて,焼く。(かき混ぜない)
IMG_1161.JPG


3、フライパンをゆすってみて、動くようになったら、『はい!』といってひっくり返す。
『はい!』というのがポイント(笑)

4、そして、上からフライパン返しでぎゅうぎゅう押す。(←牛なだけに)卵の黄身もつぶれる。

5、そしておしょうゆを表面に刷毛で塗って、また『はい!』といってひっくり返す。

6、また表面におしょうゆを刷毛でぬる。

7、お皿にとって、七味唐辛子をかけてできあがり。


試食

IMG_1170.JPG

後藤アナ:う~ンプルッと今牛すじが・・・これはごちそうですね。

土井先生:なんでもないことなんですけれどもね、おやつにもいいんですよ。ただ柔らかい牛すじ、シャキシャキしたネギ、とろりとした卵・・・ねっ!

後藤アナ:あ、その味が次々とおしよせてきます。その味が。

土井先生:そうなんですよ。(以上抜粋)

牛すじとネギととろっとした卵が、絶妙なハーモニーですねーー。
食べたい〜!

おやつにこんなんでてきたら・・・・絶対ぐれずに育つわー。笑

お好み焼きのような感じですが、作り方も牛すじの煮込みさえできていれば、すごく簡単ですね。



では次は、土手焼きです。

土手焼き
IMG_1139.JPG


作り方

1,食卓コンロをだして、平鍋をおいて、牛すじを温めたら、お好みのみそを足して、煮汁が少なくなって来たら、お酒を加えて調整する。

2,季節のお野菜なんか入れても良い。水菜とかせりとか。

3,よく煮えて来たら、ネギの小口切りをたっぷり加えてできあがり。


試食

後藤アナ:プルプルで。。お味噌が加わりましたから、濃厚ですね。

(うどんを加えたり、卵を割って卵とじのような感じにして、ご飯にのせて牛すじ丼にもなる。
おもちとかもいいです。)

土井先生:ある程度はしっかり味のものは,少し食べて満足するでしょう?だから,薄味で薄味でっていうよりもご飯がおいしいなと思うくらいにこってりというものも今は(季節的に)美味しく感じるし、満足感がちがいますよね。 (以上抜粋)


この季節、肌寒くなって来た時に、お家に帰ったら、台所で牛すじ煮込んでたら、みんな『今日のご飯なに?』って聞きに来ますよね。あったかいなんともいえないホッとする瞬間ですよね。

土井善晴先生の、お料理と家庭のつながりを大事にされているところがとっても素敵だと思います。
子供のころに経験したこういう何でもないようなあったかい気持ちになる瞬間は、ずっと40、50になっても覚えてるものなんですよね。

そして、土井善晴先生の、すじ肉切った後、ナイフをふいてまな板に置くという何でもない作業が妙にきれいに見えたんですよね。なんか無駄がないし、流れるようで、ちょっとした事だけれどもとても印象に残りました。


あと、後藤アナと土井先生は、両者ともダジャレやお茶目な部分があって、お二人のやり取りはとても安心してみてしまいますね。なんか特に気負ってる訳でもなく、しかしお料理はしっかりと分かりやすく、そして面白く、とっても見応えがありました。
また来月の土井善晴先生の回が楽しみです。

今日も読んでくださってありがとうございました
それではこのへんで

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理土井義晴さんの牛すじの煮込み [NHKきょうの料理]

10/3放送のNHKきょうの料理は、土井義晴先生のホッとする四季ごはんと題して、今回は『牛すじの煮込み」「すじ焼き」「土手焼き」を教えてくださいます。

今日は,私の大好きな土井義晴先生の、季節を感じさせてくれる味を紹介するこの企画。

毎回とっても美味しそうです。丁寧で無駄のない動きにも毎回魅せられてます。
司会は土井義晴先生といっしょにダジャレがさえわたる後藤アナウンサーです。
IMG_1137.JPG



さあ今回は、牛すじの煮込みということですが・・・。

秋さばなどのように食材で楽しむという季節感もありますけれども、この季節にふさわしいお料理を楽しむということもできますよね。

少しづつ寒くなって行くこの秋から冬にかけて、このあったかい煮込み料理がおいしく感じる季節となってきました。

今回はあまり家庭で作るイメージがなかった牛すじの煮込みです。牛すじってなかなかお肉屋さんのショーケースでは、見た事がないんですが、お肉屋さんに頼んでおいたら、次の日までに取っておいてくれたりするそうですよー。

IMG_1138.JPG


材料

牛すじ肉 600〜700g
こんにゃく 300g

出汁の材料
にぼし20g
昆布(5㎝四方)2枚
水 カップ11

酒 カップ1
砂糖 大さじ3
赤みそ 60g


作り方

1、牛すじは、始めに湯通しして、色が変わったら取って、お水にさらす。
湯通しすることで、クセが抜け、よく切れるようになるし、ぬめりも取れる。アクも取れる。
IMG_1140.JPG


2、食べやすい大きさに切る。

3、こんにゃくを手でちぎって、2〜3分ゆでて水煮さらす。

4、大きな文化鍋に牛すじとこんにゃくを入れ、お酒を入れる。

5、お出汁を入れる。(煮干しと昆布でとったもの)
肉と魚の味ががっぷりよつで美味しくなる
IMG_1144.JPG


6、弱火にかけて、沸騰したらアクをすくう

7、煮立ったら、赤みそを入れる。ある程度の底味として早めに味付けしている。
お砂糖も入れる。1時間半から2時間煮る。
鍋が微笑むような感じで煮えてる状態をキープする。
IMG_1146.JPG微笑む状態の鍋!

煮ているときは、フタをしない

火加減に注意。蒸発して煮汁がへるので、同じ火加減だと強すぎるようになる。この場合徐々に弱火を弱めながら煮る

プルプルな牛すじの煮込みのできあがり〜!

後藤アナ:これはコラーゲンの働きですか?

土井先生:そうですね。コラーゲンキになりますよー。笑

後藤アナ:お上手ですね。どこで習われたんですか?

土井先生:後藤さんがいってるのをちょっと・・・まねしたんです。笑

後藤アナ;(笑)著作権フリーですから。。(以上)

ダジャレ好きのおじさま2人の競演です〜!

試食

IMG_1151.JPG

後藤アナ;驚くほど柔らかいですねー。

土井先生;硬いお肉が食べれない方でも、これなら安心して食べれます。

後藤アナ;肉のうまみに魚介の味(お出汁)がとっても合ってますね

土井先生;それに意外とあっさりとしてるのに、濃厚でありながら、さっぱりして満足感があります。
(以上)

冷めてから保存容器にいれて冷蔵庫で保存。一週間くらいもつそうです。


出汁をしっかりとって、2時間火加減を注意しながら作るこのすじの煮込みは、そのまま食べてもいいですし、すじ焼きや土手焼きとしてアレンジもできるので、たくさん作って何度も美味しく食べたいですね。

次の記事に今度は、「すじ焼き」と「土手焼き」について書いてゆきたいと思います。

今日も読んでくださってありがとうございました
それではこのへんで











nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理 さばの酢煮 若手シェフ高井英克さん [NHKきょうの料理]

10/1放送のNHKきょうの料理は、「さばの酢煮」和食の若手シェフ高井英克さんに教えていただきます。

名古屋の和食のお店の若手シェフ高井英克さんは、真面目そうで、とてもしっかりと理路整然とお話してて、本当に職人気質な方のようにお見受けします。司会は輿芝由三栄アナウンサーです。

IMG_1094.JPG


四季折々の食材を生かして、季節感あふれる日本料理を信条とする高井さん。そのお料理は、本当に繊細で緊張感があり、とても美しかったです。

IMG_1095.JPG
IMG_1101.JPG


さばといえば,塩焼きかみそ煮ですよね。今回はなんとお酢でさばを煮るんですよ。意外だけれども、お酢は、油の多い旬のさばを、あっさりとさせ、ふっくらともさせ、非常に効果的な役割を果たしてくれています。

材料

さば(切り身) 2切れ
塩       適量
生シイタケ   2枚
ネギ      1/2本
もやし     100g
しょうが    10g

出汁      カップ半分
水       カップ半分
酢       大さじ4
しょうゆ・みりん 各大さじ2と2/3



作り方


1、サバの切り身の表面にばってんに包丁をいれる。
(味がしみこみやすく、お箸でほぐれやすいため)

2、表面にお塩をふる(岩塩)低い位置からお塩をふる、ひっくり返してまた塩をふっておいておく。魚のくせを取れて、魚の身をしめる働きをする。

岩塩ですと、15分おく(塩の浸透が早いため)
普通の塩ですと、30〜40ふんくらいおく。

3、しいたけとネギを、さっとゆでて水に取る

4、同じなべで火を止めて、サバをしもふりする。
IMG_1105.JPG


全体的に白っぽくなったら,冷水に取り,表面の汚れを取り除く。
IMG_1107.JPG

これで雑味のないさば本来のおいしさがひきたつようになる。



5、まだ火をつけてないなべに、水気をきちんとふいたさば(皮を上にする)としいたけとネギを入れる。

6、出汁をいれ、お水を入れ、みりんとしょうゆを入れ、お酢をいれ、強めの中火にかける

お酢は、素材を柔らかくする効果がある。短時間で煮る事が出来るので、ふっくらと仕上がる。
そして、ぱさつかないで、油のうまみをいかしつつ、さっぱりと食べられる。


7、一煮立ちしたら、弱火にし、薄切りにしたショウガを加える

ショウガは基本的に苦くなりやすいので、最後にさっといれることで、香りもショウガの良さもひきたちます。

ネギが柔らかく煮えるまで煮る。3分くらい。

仕上げにゆでたもやしを煮汁にひたして、出来上がり。

3分しかにてないのに、大丈夫かなと思いきや、味がしみ込んでいる。
(酢を使う事で、ふっくら仕上がり,そのことで早く日が通りやすくなる。)


素晴らしいですね。この作業一つ一つが無駄がなく、そして丁寧ですよね。

美味しくて思ったより手早く簡単にできてしまうプロの味。
私も試してみたいです。

今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこの辺で







nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理さばの赤ワインみそソース平尾光司さん [NHKきょうの料理]

10/1放送のNHKきょうの料理は、さばの赤ワインみそソース平尾光司さんが作ってくださいます。

恵比寿のフレンチレストランを経営する平尾光司さん。
築地にて、毎朝買い付けにいっているそうです。今回は、新鮮で旬のさばを、塩焼きと味噌煮を融合させたフレンチに挑戦するそうです。

いっしょにお店をやっている奥さんもとっても可愛らしくて、平尾さん曰く、「宝くじにあたった」くらい素敵な奥さんなんだそうです。いいですねー。

さばのサテー赤ワインみそソース
IMG_1124.JPG


材料(2人分)

さば(切り身/骨無し/1切れ70〜80g) 2切れ
塩  少々
オリーブオイル 小さじ2

赤ワインのみそソース
赤ワイン  カップ1/2
バター   10g
砂糖    10g
みそ    10g

作り方

1、さばの切り身に塩をふる。

2、切り身の厚い部分には塩を多め、薄い部分には少なめに塩をふる。

3、フライパンにオリーブオイルを熱し、さばの皮目を下にしてジューッと音をさせ焼く。
このジューッという音がポイント。十分にフライパンを熱していないと魚から水分でてきれいに焼けない

火を弱めでじっくり焼いてあげる事で、皮を香ばしく焼けて、なおかつ身をジューシーに焼ける。

4、魚から出た余分な油をキッチンペーパーで油を取る。油がこげてきれいに焼けない、油がこげると臭くなる。

ポイント:魚をひっくり返さない。

5、やや上部が焼けてない状態(まだ赤いところが残っている状態)でフライパンから出す。ソースを作っているうちに、余熱で魚に火が入る。
IMG_1119.JPG

ソース作り
6、赤ワインを1/4〜1/5くらいになるまで煮詰める。

7、こで、お味噌と砂糖を加える。
(みそで赤ワインソースにコクをプラス。)

8、バターを加えて火を止める。ここで沸かすと分離しちゃうので注意!

9、焼いたさばに、赤ワインソースをかけてできあがり

試食タイム

IMG_1125.JPG

輿芝アナ:確かにみそ煮ですが、ものすごく上品であっさりしてる。魚の焼き方一つでこんなにちがうものかと。

(なので、余熱で魚に火が通ることを見越して、火を止めるタイミングが重要なポイントですね。火の通り過ぎたさばは、本当にパサパサして、残念ですよねー。)

輿芝アナ:あ〜ワインも最高♡ この若手シェフ(のシリーズ)、100人でも行きたいんですけど。(以上抜粋)

そうでしょう。そうでしょうとも。伝わります。その気持ち。私も輿芝アナうらやましい〜って思ってました。ちなみに輿芝アナ、今回はポニーテールでしたが、とってもお似合いでした。スタジオの外での収録という事で,なんかいつもよりカジュアルな感じの輿芝アナで、とても良かったです。最近すっかり輿芝アナファンになりました。コメントも一辺倒でないし、私は大好きです。

今日の読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで








nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理さばチャーハン至福のまかない [NHKきょうの料理]

10/1放送のNHKきょうの料理は、さばがテーマ。今回は中野にある中華のお店のシェフ宮田俊介さんが「至福のまかないさばチャーハン」を紹介してくださいます。
司会は後藤アナです。今日もダジャレがさえわたります。



IMG_1071.JPG
さばチャーハン

材料(2人分)

さば(切り身) 1切れ(50g)
卵       2個
サラダ油    大さじ3
しょうが(みじん切り)10g
ご飯      400g

塩  5g
*さばの塩気によって加減する
こしょう・オイスターソース  各少々

わけぎ(小口切り) 30g
しょうゆ     小さじ1
酒        大さじ2

青じそ     4枚分
ごま      10g



作り方

1、焼いた塩さばの皮をはいで、骨をとる。

2、卵は1個づつ、別々にといておく。

3、フライパンにサラダ油をしき、ショウガのみじん切りを炒める。

4、まず一個目の卵を炒め、半熟状になったら火を止める。

5、あったかいご飯を卵の上にのせ、そこでもう一個の卵をごはんの上にかける。
(これでご飯に卵が早くコーティングされる)
IMG_1087.JPG


6、ごはんがほぐれたら、さばをいれ、お塩とこしょう少々をいれる。

7、ここで隠し味にオイスターソースを、ほんのちょっといれる。
(さばとの相性はばっちり。)

8、炒めていくうちに、さばの香りがたってきたら、ネギの小口切りをいれ、そしてしょうゆを鍋肌から加える。そしてお酒をいれ、ご飯をふっくりさせる。

9、最後にしそとごまを加えてできあがり。


IMG_1069.JPG
ぱらぱらなのにふっくりとしたごはんにサバの香りがひきたちます。



試食中の後藤アナ、踊りたくなってきたそうです。

「さばだけにサンバ!」だそうです。宮田さんご夫妻ももうどうしよう〜みたいな困ったような笑い。やりましたね、後藤アナ。今日もありがとうございました。
IMG_1091.JPG



今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きょうの料理さんまのあえめん田村亮介 肝がソースの肝! [NHKきょうの料理]

9/30放送のNHKきょうの料理は、メニューにのせない極うまメニューと題して、「さんまのあえめん」を麻布の中華のお店のシェフ田村亮介さんに教えていただきます。「さんま」で「あえめん」って、いったいどんなふうになるんでしょう〜!を使って美味しいソースができるんですよ〜。今までが苦手だという方も、これなら試せるかも!


IMG_0993.JPG
田村亮介シェフの専門の中華では、なかなかさんまは使わないですよね。なんですが、田村亮介シェフは個人的にさんまが大好きということで、中華料理に挑戦してもらいました〜!
司会は、最近コメントも絶好調の輿芝アナウンサーです。

それではいってみましょう〜!


材料(2人分←放送では2人分て書いてあるけれど、これって1人分じゃないかなと思います)

さんま  一匹
塩    少々
ネギ(みじん切り) 大さじ2
ショウガ(みじん切り)小さじ1
サラダ油  大さじ2

しょうゆ  小さじ1
オイスターソース 小さじ半分
塩     小さじ1/3
すだちの絞り汁 1/2こ分

中華麺(蒸し/焼きそば用)1玉
細ネギ(小口切り) 適量
巣立ち(薄切り)  1/2個分


作り方

1、まずさんまをオーブンで塩焼きする。

2、さんまはワタと身に分けます。三枚におろすような要領で。
IMG_0966.JPG

3、身は飾り用を残し、後は包丁であらくほぐします。
IMG_0970.JPG

4、ワタは小骨をとって、包丁でほぐす。ステンレスのボールの中に、ワタとネギとショウガをいれ、熱した油をジュッと入れます。そこにオイスターソース、しょうゆ、すだちの絞り汁(なければ柑橘系のし絞り汁)を入れて,ソースは完成。
IMG_0972.JPG


5、中華麺を15秒ゆがいて、氷水にいれてしっかりとしめる。そしてまた熱湯にいれ、5秒くらいでさっとあっためる程度にする。ここで氷水にいれるのは、コシをだすのと、モチッとした食感にするためです。
IMG_0976.JPG


6、そして、めんをさきほどの肝のソースにからめて、さんまのほぐした身もざっくり混ぜて、お皿によそって、さんまの飾り用の身をのせて、すだちの薄切りとネギの小口切りをちらして出来上がり。
IMG_0984.JPG

輿芝アナウンサーの試食も、本当に美味しそう〜!
IMG_0991.JPG
輿芝アナのコメント:肝のソースがぜんぜん臭みもなくて、すばらしいマッチングですね。お魚苦手な方も、モリモリ食べれそうですね。(中略)完全に中国料理になっています。

IMG_0992.JPG
このレシピは、グルメな方にもってこいではないでしょうか。だって肝のソースが肝!なんですよー。
ワタをソースにする発想はすばらしいですね。
中華ならではの熱した油を薬味と一緒にジュッとかけることによって、甘みが増し、臭みも消えるんでしょうね。
これまた美味しそう〜!お仕事とはいえ輿芝アナうらやましいわ〜。笑 メニューにのせておくれ〜!

今日も読んでくださってありがとうございました。
それではこのへんで







nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。